
「副業でFXって、どうなの?」と思っているあなたへ
将来への不安…感じていませんか?
「将来、年金はどうなるんだろう?」
「子どもの教育費、あとどれくらいかかる?」
「物価は上がるのに収入は変わらない…」
そんな不安やモヤモヤを感じていないでしょうか。
これは私自身も、投資を始める前は何度も感じていたことです。
朝から晩まで仕事に追われ、家に帰れば疲れ切っている毎日。
収入は増えないけど、支出は増えていく…。
そんな中で、「このままでいいのかな」と考える時間が増えていきました。
副業や投資に興味を持ち始めたきっかけとFXへのイメージ
「副業で収入を増やしたい」
「でも何を始めたらいいか分からない」
そんな気持ちで副業に関して興味を持ち始めたときに、FX(外国為替証拠金取引)という選択肢に出会いました。
私の場合は、仕事として出会えたのがラッキーだったのかもしれません。
ただ、最初は投資、特にFXで失敗した人のイメージも大きかったので
「FXってギャンブルじゃないの?」
「でも、一瞬で大きな損失を出す人もいるらしい」
「スマホだけで簡単に儲かる?そんなうまい話はない」
という期待もありつつ、疑いと不安のほうが大きい状態でした。
きっとあなたも、同じような疑問や不安があるのではないでしょうか。
FXに接する中で変わった考え方
FXで勝ち続けている人と接しながら学ぶことで「ちゃんと学べば安定して利益を作れる」ことを実感しました。
さらに、FXは小さな金額から無理なく始める事ができる投資ということもわかりました。
この2つのことを理解したことで、私の中のFXのイメージは大きく変わっていきました。
現在は、月利5〜10%を目指す自動売買システムを運用しつつ、無理なくトレードで利益を出せるようになっています。
この記事では、私の実体験を交えながら、「FXは難しそう」と感じている初心者の方にもわかりやすく、安心して読んでもらえる情報をお届けします。
まずは「FXとは何か?」をテーマに、初心者がまず知っておきたい5つの基本を、できるだけ専門用語を使わずに丁寧に解説します。
私の体験をもとに話を進めていきますので、気軽に読み進めていただければ嬉しいです。☕️
FXとは?株や投資信託とは違う「お金のやりとり」

FXってそもそも何?と思われるかもしれませんが、実はそんな難しいものではありません。
FXは「Foreign Exchange(外国為替)」の略で、簡単に言えば“国と国のお金を交換する取引”です。
例えば、日本円とアメリカドルを交換すること。普段の生活でいうと、海外旅行に行くときに両替をするのと同じものです。
でもFXは、両替のタイミングを見て「安く買って高く売る」ことで差額を利益にしようという仕組みになります。
株や投資信託と何が違うのか?
よく聞く「株」や「投資信託」と比べてみると、FXは企業に投資するのではなく、“通貨そのもの”に投資する点が違います。
株は「企業の価値や業績」に連動して価格が変動します。投資信託は「複数の株や債券をまとめて運用」する商品です。
一方、FXは「世界中の通貨の価値が変動する動き」に注目して取引します。
私がFXに対して勘違いしていたこと
正直、私はFXを「ギャンブル」と思っていました。
なんとなくニュースで「大損した人」ばかり見ていたからです…特にFXで大損したという話はよみ耳にしていました。
でも、実際に勝ち続けている人と接し、経済ニュースや世界情勢の影響で通貨は常に動いている中で、値動きを予測しながらしっかりと資金管理をして、戦略的に取引するものだと理解できたことで、
「FXはただのギャンブルではない」
と考えが変わりました。
💡「FXとは?」のまとめ
まとめると、海外旅行の際に両替レートが良い日を選ぶと、同じ日本円でも多くの現地通貨が手に入ります。FXはその感覚を日々の取引で行うイメージです。
また、ちゃんとした戦略を立てることで、「勝ち続けることは可能だ」ということも、ざっくりですがご理解いただけたと思います。
「FXが何か」というのを、なんとなくでもお分かりいただけたのではないでしょうか。
次は、初心者が最初に押さえておきたい5つの基本ポイントを詳しく見ていきましょう。
初心者が最初に押さえるべき5つの基本

FXを始めるにあたって、まずはこの5つのポイントを知っておくことがとても大切です。
私も最初は何もわからず、失敗しながら学んでいきました。あなたが安心してスタートできるよう、できるだけわかりやすくお伝えしますね。
基本1. 通貨ペアとは?
FXでは「通貨ペア」と呼ばれる、2つの国の通貨の組み合わせを取引します。
例えば「ドル/円(USD/JPY)」や「ユーロ/ドル(EUR/USD)」です。
これは「円でドルを買う」「ユーロでドルを売る」といったイメージで、相場が変動することで利益や損失が出ます。
私も最初は、どの通貨ペアがいいか迷いましたが、取引量が多く値動きが安定している「ドル円」や「ユーロドル」から始めるのがおすすめです。
基本2. レバレッジの仕組みと注意点
レバレッジとは、手元資金の何倍もの金額を動かせる仕組みです。
例えば、国内のFX会社であればレバレッジは最大で25倍まで使えます。1万円の資金で25万円分の取引ができます。
海外のブローカーを使えばレバレッジ最大2000倍なんていうものもあります。
これは「少ない資金で大きな利益を狙える魔法のような仕組み」に見えますが、同時に損失も大きくなりやすいので注意が必要です。
特に大きなレバレッジを使うのはクセになってしまうので注意が必要です。
私も昔、とにかく大きいレバレッジで取引をして一気に資金をなくすといった、大きな失敗を何度も経験したことがあります。
初心者の方は、まずは大きなレバレッジを使わず安全に取引を始めることをおすすめします。
基本3. チャートの見方(ローソク足の超入門)
FXの相場はチャートで動きを確認します。
チャートの中でも「ローソク足」は値動きを視覚的に表す基本の形です。
最初は「何を見ていいかわからない」と感じるかと思いますが、ローソク足というのは1本が一定時間の値動きを表し、色や形で上昇・下降がわかります。
今では取引をするほぼすべての人が使っているといっても良いくらい有名なローソク足ですが、江戸時代に本間宗久という日本人が考案したと言われていますので、我々日本人にとっては意外と身近な存在なんですね。
ローソク足の詳しい解説はまた次の機会にお話しますが、ここでは取引の際にローソク足を見ることが基本であるということをご理解いただけたら大丈夫です。
基本4. 損切り=リスク管理の基本
損切りとは、損失が一定額になったら取引をやめることです。
「損をするなんてイヤだ」と思いがちですが、損切りは長く続けるための必須ルールです。
私も最初は損切りをせず、損失が膨らんでしまう「ナンピン地獄」に陥りました。
ナンピンというのは、マイナスが膨らむたびにポジションを追加してリカバリーしようとする手法のことをいいます。
ナンピン自体は使い方よっては素晴らしい方法ではあるのですが、考えのないナンピンは、ただただ損を膨らませてしまうだけです。
今はナンピンの使用するしないに関わらず「損切りラインを決めて必ず守る」ことで、リスクをコントロールしています。
基本5. FXで稼ぐには「再現性あるルール」が必要
感覚や勘だけで取引しても安定した利益は出ません。勝てるトレーダーは「自分なりのルール」を持っています。
私も最初は「その時の気分」で売買していましたが、ルールを作って守るようになってから急に安定してきました。
最近は、トレードロジックをプログラム化させた「自動売買」という方法を主に使っています。
取引のある程度を自動化させることで自由な時間も多くなりますし、感情にも左右されないので忙しい場合でも安心して取引できるようにしています。
たまたま勝てた方法ではなく、自分にとって無理のない再現性のあるルールを作ることがとても大事です。
以上が、FX初心者がまず押さえるべき5つの基本です。
この5つをしっかり理解しながら、焦らずじっくり進めていくことが大切です。
次は「よくある誤解と初心者の落とし穴」についてお話しします。
よくある誤解と初心者の落とし穴

FXを始める前に、多くの方が抱える“思い込み”や“誤解”があります。
私自身もそうでしたし、これまで多くの方と関わる中でも、似たような悩みや失敗をたくさん見てきました。
この章では、始める前に知っておきたい注意点として、初心者がハマりやすい落とし穴をいくつか紹介していきます。
「FXは簡単に儲かる」と思っていませんか?
SNSやYouTubeなどで、「スマホひとつで月収100万円」「5分で5万円稼げた!」といった、まさに“夢のような話”を見かけたことがあるかもしれません。
正直、私も最初はそんな投稿に惹かれた一人でが、現実はそんなに甘くありません。
短期的に勝つことはできても、それを“安定して続ける”のは全く別の話です。
FXに限らず投資において最も大事なことは、この“安定して続ける”ということだと思っています。
私も過去に「1日で3万円勝てた!」と大喜びした週の週末、気が緩んでその週の利益どころか資金をすべて失ったことも何度かありました。
結局資金がなくなってしまいましたので、次の給料が入るまで取引ができないという事態になります。
投資において「勝つこと」もたしかに大事ですが、なによりも「資金を守ること」の大切さを、この失敗を重ねることで身に染みて学びました。
損切りをしないまま耐えてしまう心理
初心者にありがちなのが、「損を確定するのがイヤで耐えてしまう」こと。
損切りラインを決めていても、「もう少し待てば戻るかも…」とつい放置してしまう…その結果、損失がどんどん膨らんで、気づけば取り返しがつかない金額に…。
不思議なもので、なぜか損切りができないという状況に追い込まれることが多々ありました。
利益が出たら決めてたポイントまで待ちきれずにすぐに決済してしまうという状況にもなっていたので、完全に損大利小という状況です。
これがまさに勝てないトレーダーの負のスパイラルです。
実際、損切りというのは悪いことではありません。
もしルール通りに損切りができたのであれば、むしろ「自分のルール通りに動けた」という証であり、長く続けるためには欠かせない大切な行動です。
1回の勝ちより“安定して残せるか”が大切
FXは「短期間で一気に儲ける」ものではなく、「少しずつ利益を積み上げていく」ものです。
実際、今の私の運用スタイルは、月利5〜10%を目安にコツコツ積み上げるやり方です。
「え、FXの大きいレバレッジを生かさないの?」と思われるかもしれませんが、結局このスタイルが派手さはないですが、着実に資金が増えていく安心感があります。
FXの世界は参入した人の約9割が1年以内に撤退するというデータがありますので、初心者のうちは、とにかく“勝ちにいく”よりも“生き残る”ことが何より重要。
その意識を持てるかどうかで、1ヶ月後、半年後、1年後の結果は大きく変わってきます。
次は、私がFXを「無理なく続けられた」理由についてお話しします。
FXを長く続けるためのヒントが詰まっているので、ぜひチェックしてみてください!
私が「続けられた」3つの理由

FXは、始めるのも大事ですが「続けること」がもっと大事です。続ける中で、学びが深まり、経験が積み重なっていきます。
ここでは、私がFXを辞めずに続けてこられた理由を3つご紹介します。
これは結果として、今の“安定して利益を出せるスタイル”につながっています。
理由1. 小さな資金から始めることが大事
私は最初こそ「全額投資!」みたいなことをしていましたが、勉強をしていき、本格的に真面目にFXをスタートさせた時は7~8万円程度の無理のない金額で始めました。
「失っても生活に影響しない金額」でトレードすることで、精神的にも余裕がありましたし、何より「焦って取り返そう」とムリなトレードをしなくて済んだのが大きかったです。
初心者のうちは、勝つよりも「退場しないこと」が最優先。まずは小さく始めて、経験を積みながら徐々にステップアップするのがベストです。
理由2. 無理のないルールを作った
「毎日チャートを何時間も見続けないといけないのかな…」と不安になる人もいると思います。
でも実際には、自分の生活スタイルに合わせたルール作りができれば、負担なく続けられます。
私は最初は1日に何度も長時間チャートとにらめっこするというスタイルで分析していました。もちろんチャートはインジケーターだらけです。
そんなことをしていたら続くわけもありません。チャートを見ない日も多くなっていきました。
ただ、ある程度MT4と出会い、ある程度自動化させることができることを知ってからは、テクニカルの部分は徐々に自動化させることでチャートを見るのは1日1回、しかも5分程度となったことで、無理なく続けられるようになりました。
自分の決めたルール通りのチャートの動きになったら音を鳴らすというインジケーターを作れたのが大きかったですね。
大切なのは、「自分に合ったやり方」を見つけること。周りと比べすぎず、マイペースで続けられる方法を見つけることです。
理由3. 勉強をやめず、誰かのトレードから学び続けた
FXは奥が深く、常に学び続ける必要があります。
私自身、最初は本やYouTubeで情報を集めながら勉強していましたが、だんだん「一人で全部やるのは大変だな」と感じるようになりました。
私の一番大きな転機になったのは「自動売買」との出会いです。
自分のトレードを、ほぼ自動化させることで、感情に左右されず、特に時間が掛からないという点が大きかったですね。
ただ、そこで勉強をやめず自動売買からも学びを得続けたのが今思うと良かったのだと思っています。
自動売買は経験豊富なトレーダーの取引を自動でコピーできる仕組みで、“学びながら利益を得る”というスタイルが実現できます。
いろんな自動売買を使ってみてトレードを分析し「こういう方法もあるのか」と気付くことができたのは、どんな学びよりも早く吸収できたのではないかと思っています。
自分で取引していた頃にはなかった気づきもあり、「こういうタイミングで入るのか」「この通貨は避けるんだな」といったプロの感覚をリアルに体感できたことや、逆に粗悪な自動売買を通して「こういう方法は破綻するんだな」と気付けたのは今となっては大きな財産になりました。
「無理なく、続けられること」それがいちばんの近道
FXは一発勝負の世界ではなく、長く続けてこそ結果が出るものだと私は思っています。
私の場合は自動売買との出会いが大きかったのですが、「自動売買を使え!」という話ではありません。
何が言いたいのかと言うと、大切なことは、大きな才能や専門知識よりも、「自分に合ったスタイル」を作ること。
いろんな経験を通して、これが本当に大事だと心の底から感じています。
今回ご紹介した3つの理由は、どれも難しいことではありません。
あなたにも、きっとできることから始められるはずです。
最後に「不安でも、一歩ずつ進めば大丈夫」

FXって、やっぱり「なんだか怖いな」と感じる方が多いと思います。
実際、リスクは確かにありますし、全員が最初からうまくいくわけではありません。
でも――
しっかり学んで、ムリのない範囲でコツコツ取り組めば、FXは“安定した副収入”に近づける手段でもあります。
私自身、知識ゼロ・経験ゼロからFXに関する仕事と関わりFXトレードをスタートしましたが、今では本業と並行して、FXを通じた資産形成ができるようになりました。
小さく始めて、無理なく、少しずつ学びながら前に進めばいい
今では、これが本当に大事だと思っています。
FXで大切なのは、「勝ち続ける」ことよりも「退場しないこと」です。
大きく稼ごうと焦るよりも、小さく始めて、学びながら一歩ずつ積み重ねる姿勢が、長く続けるコツだと実感しています。
失敗することがあっても、大金を失って再起不能にさえならなければ、それは“経験”として次に活かせます。
はっきり言って私はチャートを見るのがとても嫌いです。それでも無理のない範囲で続けることで、FXトレードを続けられることができています。
最初は不安でも、知識が増えて、無理のないスタイルを身につけることで、自然と続けられるようになっていきます。
ぜひ、私の経験が参考になれば幸いです。
コメント