-
FXで一番大切なのは「勝つこと」ではない?本当に一番大切なことは…
「FXで勝つ方法を教えてください」 これまで、本当にたくさんの方から、この質問をいただいてきました。 FXを始めたばかりの頃は、誰もが「勝つこと」に夢中になります。 今日のトレードでいくら勝ったか、今月の利益はいくらか…。その数字だけが、自分の... -
FX自動売買でカモられるな!EA開発者が暴露する、詐欺EAを見抜く3つの鉄則
「FXの自動売買(EA)って、本当に稼げるの?」 「詐欺みたいなツールも多いって聞くし、どれを信じたらいいか分からない…」 FXに興味を持ち、自動売買の世界を覗いてみて、こんな不安や疑問を感じていないでしょうか。 この業界に長くいると、本当にたく... -
今学んでいる手法…再現性はありますか?あなたの努力を無駄にする、裁量トレードの「不都合な真実」
「あの有名トレーダーと同じ手法を使っているのに、なぜか勝てない…」 「昨日はうまくいったのに、今日は全く通用しない…」 「勝ったり負けたりを繰り返して、結局、資金が少しずつ減っていく…」 裁量トレードに真剣に取り組んでいるあなたなら、一度はこ... -
SNSの「月利100%」報告は信じるな!プロが教える、実績偽装のカラクリと本物の見分け方
「今月も月利100%達成!」「このEAを使えば誰でも億り人!」 InstagramやX(旧Twitter)を開けば、札束の写真と一緒に、そんな景気の良い言葉が目に飛び込んできますよね。 FXを始めたばかりの時、あるいは思うように勝てずに悩んでいる時ほど、そうした「... -
【9割が知らないFXの闇】無料の自動売買(EA)が、あなたの資金を溶かす理由
「FXで楽して稼ぎたい…」 「寝ている間にお金が増えたら最高なのに…」 そう思ってインターネットを検索すると、必ず出会いますよね。あの魔法のような言葉に── 「FX自動売買(EA)、完全無料でプレゼント!」 FXを始めたばかりだと、これ以上ないくらい魅力... -
【2025年7月21日~25日】あなたのポジションは大丈夫?政治に揺れた円相場、来週の最大リスクとチャンスを徹底解説|為替相場の振り返り
💡一週間の振り返り 今週の為替相場は、日本の政治の動きやアメリカとの貿易交渉のニュースに反応して、特にドルと円の組み合わせ(ドル円)が大きく動いた一週間でした。 週の初めは、選挙の結果を受けて「円高(円の価値が上がる)」が進み、ドル... -
【FXで勝てない人へ】技術じゃない。あなたの”メンタル”が9割の敗因です。
「一生懸命、FXの勉強をしているのに、なぜか勝てない…」 「有名な手法を試しても、自分がやるとうまくいかない…」 「勝つ時もあるけど、一度の負けで利益を全部吐き出してしまう…」 もし一つでも当てはまるなら、少しだけ時間を取ってこの先を読み進めて... -
「FXで月5万円稼ぐ方法」初心者でもできた“現実的すぎる4ステップ副収入戦略”
「毎月あと5万円あったら、生活かなりラクになるのになぁ…」 そう感じたこと、ありませんか? 家賃や光熱費、子どもの教育費、ちょっとした外食や趣味にも使える。そんな“ちょっとの余裕”って、思ってる以上に気持ちを軽くしてくれます。 実際、月5万円の... -
「FXはドル円から」←この”常識”が、あなたの資産を静かに溶かします。
「よし、FXを始めてみよう!まず通貨ペアは…やっぱり一番有名な『ドル円』かな?」 副業や資産形成のためにFXの世界に足を踏み入れたあなたが、もし今こう考えているなら、ちょっと待ってください! この記事は、まさにそんなあなたのためのものです。 実... -
裁量トレードに挫折した私が、自分に合ったやり方を見つけてから月利5~10%を安定継続するまでの話
「FXって、難しいし危ないでしょ?」そう思っていた私が、今では安定して月利5%を積み上げています。 ただし、ここに来るまでにはそれなりの遠回りと失敗がありました。 最初の頃の私は、どこか“勘と根性”で勝てると思っていて、裁量トレードに挑戦しては... -
注意!私が10万円失って気づいた、FXで絶対守るべき3つのルール
「FXって、やっぱり危ないんでしょ?」 友人にFXを始めたと話すと、決まってこんな反応が返ってきます。 実際、私も最初は「FX=ギャンブル」だと思っていましたし、結構大きめの失敗を何度もしています。 でも今では、FXは“ルールを守る人にとっては、む... -
11月11日~15日|1週間の振り返りと今後の注目点「トランプ氏の政策が意識された相場に」
11月11日〜15日の振り返り 大統領選を勝利したトランプ氏の政策が意識される相場となり、米債利回りの上昇と共に、ドル高の動きが継続。 対外的には高関税、対内的には減税、拡張的な財政政策などがインフレ圧力を高めるとみられています。 米消費者物価、...
1