【9割が知らないFXの闇】無料の自動売買(EA)が、あなたの資金を溶かす理由

「FXで楽して稼ぎたい…」
「寝ている間にお金が増えたら最高なのに…」

そう思ってインターネットを検索すると、必ず出会いますよね。
あの魔法のような言葉に──

「FX自動売買(EA)、完全無料でプレゼント!」

FXを始めたばかりだと、これ以上ないくらい魅力的に聞こえますよね。

「プロのツールがタダで手に入るなんて、なんて親切なんだ!」そう思ってしまうのも、無理はありません。

でも、もしあなたがその言葉を信じて、安易に手を出そうとしているなら、本当に、今すぐ立ち止まってください。

その「無料」という言葉の裏には、あなたの大切な資産を、静かに、そして確実に溶かすための巧妙なワナが隠されている可能性が高いです。

この記事では、この業界に長くいる私だからこそ話せる「無料EAの不都合な真実」を、全部ぶっちゃけようと思います。

なぜ彼らは無料でEAを配るのか?その本当の理由を知れば、あなたは二度と「無料」という言葉に騙されなくなるはずです。

目次

「無料EA」という甘い罠。なぜ初心者は騙されるのか?

FXの勉強を始めたばかりの頃は、自動売買(EA)がまるで魔法の杖みたいに見えませんか?

  • 「設定するだけで、あとは放置でOK!」
  • 「驚異の月利100%!」
  • 「毎日〇万円の不労所得!」
  • 「専門知識は一切不要!」

こんなキャッチコピーと一緒に、「今ならこの高性能EAを無料でプレゼント!」なんて紹介されていたら、心が揺らがない人はいませんよね。

「タダだし、失うものはないし、とりあえず試してみようかな」

その「とりあえず」っていう軽い気持ちが、あなたの大切な資産を危険に晒す、まさに第一歩なんです。

でも、ちょっと冷静に考えてみてください。

本当に稼げるシステムを、開発者がなんで見ず知らずのあなたに、タダで渡すんでしょうか?

そこには、あなたが取引すればするほど、開発者が儲かるという、巧妙なビジネスモデルが存在するんです。

無料のカラクリ。あなたが手数料を払い続ける「IB報酬」の仕組み

タネ明かしをしますね。無料EAのほとんどは、「IB報酬(アフィリエイト報酬)」という仕組みで成り立っています。

これは、あなたがEAを使うために特定のFX業者の口座を開設し、そこで取引をするたびに、取引量に応じた手数料(リベート)が、EAの開発者(紹介者)に支払われ続けるという仕組みです。

「やっぱり怪しいじゃん!」と思うかもしれません。でも、実はこの仕組み自体は、本来すごく良いものなんです。

だって、ユーザーは高性能なEAを無料で使い始めることができ、開発者はユーザーが取引を続けてくれる限り、ユーザーに何の負担もなくブローカーから継続的に報酬を得られる。

まさにWin-Winの関係ですよね。

では、何が問題なのか?

問題は、この素晴らしい仕組みを悪用する開発者がいるという、悲しい現実です。ここで、開発者の目的が真っ二つに分かれます。

  • 健全な開発者
    あなたに長く勝ち続けてもらい、長期的に取引を続けてもらうこと。あなたの成功が、開発者の安定した利益に繋がります。
  • 悪質な開発者
    あなたの資金がどうなろうと、短期的に1回でも多く取引させて、目先のIB報酬を稼ぎ尽くすこと。

もう、お分かりですよね。 健全な開発者にとって、あなたの成功は不可欠です。

しかし、悪質な開発者にとって、あなたがトレードで勝とうが負けようがどうでもいいんです。

極端な話、あなたの資金を溶かすまで、無意味なハイリスク・ハイリターンな取引を繰り返させた方が儲かる、と考えているんです。

開発者がどっちを向いて仕事をしているか。この「目的」の違いこそが、無料EAの最大の闇であり、あなたの資産を溶かす元凶なのです。

無料EAが「負けるように」設計されている理由

悪質な開発者の目的は、さっきも言ったように「あなたにたくさん取引させること」。だから、彼らが作る無料EAは、必然的にこうなります。

特徴1:無駄に取引回数が多い(高頻度売買)

とにかく取引させないと報酬が発生しないため、少しでも相場が動けばエントリーするような、根拠の薄いロジックが組まれています。

いわゆる「ポジポジ病」をシステム化したものです。

特徴2:危険なロジックを隠している(ハイリスクなナンピン・マーチンゲール)

短期的には勝っているように見せかけるため、含み損が出ても損切りせず、さらにポジションを倍にしていく「ナンピン・マーチンゲール」という手法がよく使われます。

コツコツと利益を積み上げているように見えますが、相場が逆行した際に、一瞬で全ての資金を失う非常に危険なロジックです。

特徴3:長期的な実績データがない

ハイリスクな手法は、いつか必ず破綻します。

そのため、彼らはバックテストやフォワードテストといった、長期的な信頼性を示すデータを絶対に公開しません。

公開しているとしても、数ヶ月程度の、相場が良い時期を切り取っただけの「見せかけの実績」がほとんどです。

これらのEAは、そもそも「あなたを勝たせるため」ではなく、「あなたに取引させるため」に作られているのです。

あなたの資産を守るために。危険なEAを見抜く4つの方法

じゃあ、どうすればこの巧妙なワナから、自分の大切なお金を守れるんでしょうか?

危険なEAを見抜くためのチェックポイントは、実はすごくシンプルです。これらを確認するだけで、99%の危険なEAを回避できます。

✅️チェック1:ビジネスモデルを正直に説明しているか?

まず、正直かどうかです。

「なぜ無料なのですか?」という質問に対して、「当社はFX業者からの手数料で運営しているので、お客様からは費用をいただきません」と、IB報酬の仕組みを正直に説明してくれるなら、ひとまず誠実な開発者である可能性が高いです。

逆にはぐらかしたり、「ボランティアです」なんて非現実的な答えが返ってきたりする場合は、危険信号です。

✅️チェック2:信頼できる「長期的な実績」を公開しているか?

次に、一番大事なのが「長期的な実績」です。

最低でも1年以上、できれば3年以上の実績(フォワードテスト)を提示しているかを確認しましょう。

バックテストに関しても、なるべく数年単位の長期的なものを公開しているのが望ましいです。短期的な過去のデータは都合よく最適化できるので、信用できません。

よく「リアル口座の実績を出せ」という方もいますが、リアル口座なのかデモ口座なのかということは問題ではありません。デモ口座だろうと長期的な実績を提示しているかというのが大事です。

特に最近だと、2020年のコロナショックのような歴史的な荒れ相場を乗り越えられているかは、本物を見抜くための重要な判断基準になります。

✅️チェック3:ロジックの「基本概念」を説明できるか?

そして、「どんな考え方で作られたシステムなのか」も重要です。「ロジックは完全非公開です」というのは、危険なサイン。

企業秘密として詳細なパラメータまで公開する必要はありませんが、「このEAは、長期の移動平均線でトレンドを判断し、短期のオシレーター系指標でエントリータイミングを計る、王道のトレンドフォロー型です」といった、基本的なロジックの概念を説明できないEAは、中身が空っぽか、危険な手法を隠している可能性があります。

✅️チェック4:信頼できるサポート体制があるか?

最後に、開発者の「やる気」が見えるかどうかです。ユーザーに長く安心して使ってもらいたいと考えている健全な開発者は、必ずサポート体制を整えています。

質問に対して迅速かつ丁寧な返信があるか、ユーザー同士が情報交換できるコミュニティはあるかなどを確認しましょう。サポートからの返信が遅い、あるいは全くない、コミュニティが荒れているといった場合は、開発者がユーザーを大切にしていない何よりの証拠です。

まとめ|「無料」より高いものはない。本物を選ぶということ。

ここまで話してきたように、「無料EA」という甘い言葉の裏には、あなたの利益とは無関係に、開発者だけが儲かる仕組みが隠されています。

「タダより高いものはない」という言葉は、まさにFXの世界のためにあると言っても過言ではありません。

じゃあ、私たちはどうすればいいのか?

答えは、「あなたの利益と開発者の利益が一致するサービスを選ぶ」ことです。

例えば、私が提供しているコピートレードサービスは、あなたの口座で利益が出た時だけ、その一部を成功報酬としていただく仕組みです。

もちろんIB報酬もいただいていますが、ロットを小さめに設定しているので大して期待できません。つまり、あなたに勝ってもらわないと、私たちはボランティアになってしまいます。

だからこそ、私たちは6年以上もの歳月をかけて、荒れ相場を乗り越え、長期的に稼ぎ続ける本物のロジックを開発し続けているのです。

もしあなたが、目先の「無料」という言葉に惑わされず、長期的な視点で、本当に信頼できるパートナーと資産を築いていきたいと本気で考えるなら。

ぜひ一度、私たちのサービスを覗いてみてください。 そこには、あなたがこれまで見てきたFXの世界とは全く違う、クリーンで、誠実な世界が広がっているはずです。

👉️【6年間で資金12倍を目指す、本物のロジックはこちら】


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よければシェアお願いします
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次